ハマ風~わいわい掲示板
初夏の沖縄旅行! - ラッコちゃん
2025/02/03 (Mon) 11:01:26
如月の別名 衣更着(きさらぎ)通り、今週は今季最強の寒波襲来との予報で背中が丸くなりがちな今、4月下旬に青春を共にしたお仲間と傘寿祝いの沖縄旅行のご計画! のトップページの楽しいお歌と画像に、思わず背筋がシャキッ。目標を持つと元気が出ますものね。お仲間の皆さんはさぞやその日を心待ちにされていらっしゃることでしょう。20年前とか、5~6人ならともかく、こんな計画を企画されたお世話役の作者さんは何と素晴らしい方でしょう! お仲間の皆さんは何とお幸せでしょう! ドキドキは小さくわくわくが多いご旅行をお祈りしております。そしてご報告のお歌も楽しみにお待ちします~。
荒川さんのギャラリーは雪を被った藪椿に寒風が当たった一瞬の写真ですが、荒川さんご自身がこの寒風の中にいらっしゃってのこのシャッターチャンスと気付かされその厳しさに頭が下ります。
Re: 初夏の沖縄旅行! - ぱぴよん
2025/02/03 (Mon) 16:59:06
ラッコちゃんさま
トップのお歌のわくわくが、増幅されて伝わってくるようなコメント
ありがとうございます。
作者さんのお年を感じさせない前向きさ行動力素晴らしいですね。
こんなお世話役の方がいてくれたらなぁと羨ましく思いました。
お土産話、いやお土産歌本当に楽しみです。
「寒風」のお写真、風にも命があるんだなぁとつくづく眺めました。
こんな風のなかでカメラを構えている荒川さんの情熱も
伝わってきますね。
戸塚歌会のアップのお礼 - 鈴木春野
2025/01/01 (Wed) 22:30:17
明けましておめでとうございます。
戸塚歌会のアップをありがとうございました。
戸塚歌会は第4金曜日開催なので年末27日でしたから、ぱぴよんさんと管理人さんには年の瀬のご多忙な中、本当にありがとうございました。大晦日にトパーズミオさんが書いてくださいましたが、お二人あってこその「ハマ風」ホームページで、今年も何かとお世話になることと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
ギャラリーの荒川さんのギャラリーは美しい「モルゲンロート・富士山」ですが、今朝も初日と富士山に「穏やかな1年でありますように」と手を合わせました。
Re: 戸塚歌会のアップのお礼 - ぱぴよん
2025/01/01 (Wed) 23:25:41
春野さま
新春のトップ画像ということで細谷さんの作品の埴輪に海の
初日の出を重ねてみました。埴輪は優しいお顔でありながら
なにか物事の本質を見通しているようにも見え
その魅力を改めて感じました。
荒川さんのお写真のモルゲンロートとはドイツ語で
「夜明けとともに、太陽の光を浴びて山肌が赤く染まること」
だそうです。美しくてウットリしますね。
今後も微力ながらホームページ作成がんばっていきたいと
思います。
今年もよろしくお願いいたします_(._.)_
Re: 戸塚歌会のアップのお礼 - 管理人
2025/01/02 (Thu) 09:11:16
明けまして おめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
ハマ風の皆さん、通りすがりさん
皆さんもお気軽にご参加ください。
どうぞよろしくお願いします。<(_ _)>
ホームページの担当をありがとうございます。
- トパーズミオ
2024/12/31 (Tue) 19:29:12
今年も残すところ数時間となりました。私も歌会が生活のパートナーになり、皆さまとの懇親で元気をもらいました。ホームページ作成にご担当いただいたお二方にはお疲れさま、そしてありがとうございますと申し上げます。スローペースでいいと思いますので、しなやかに緩やかな歌会を2025年も続けていきましょう。
Re: ホームページの担当をありがとうございます。 - ぱぴよん
2024/12/31 (Tue) 23:50:09
トパーズミオさん
嬉しいコメントありがとうございます。
過去画像紹介ページをみると2006年から始まっています。
ホームページ立ち上げてもう20年近くになるんだと感慨深いです。
歌会はもっと前からですから歌友の皆さんとのお付き合いは20年以上ですね、
来年もなんとか元気をかき集めて続けていきたいと思います。
皆さま、よいお年をお迎えください。
Re: ホームページの担当をありがとうございます。 - 管理人
2025/01/02 (Thu) 09:05:48
明けまして おめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。
トパーズミオさん
いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
2024/12/01 (Sun) 20:35:20
いつの間にかあの暑い夏は影を潜め、冬支度に自然界も人間も忙しいですね。
今月は、鎌倉歌会の掲載ありがとうございました。息をのむほどのきれいな情景に1席のお歌を重ねていただき素晴らしいです。
日に日に寒くなって心まで固くなってしまわないように
五行詩歌で遊びたいと思っています。
機会があれば鎌倉歌会にもいらしてください。
この度はお世話になりました。
Re: 鎌倉歌会掲載お礼 - ぱぴよん
2024/12/01 (Sun) 23:45:16
松岡さま
さっそくのコメントありがとうございます(*^^*)
一席のお歌に「息を飲むほど」という表現があるので
それに匹敵するような夕焼けを一生懸命探しました。
「素晴らしい」とは、とても嬉しいです。
これからが冬本番、おっしゃるように心まで固まらないよう
身も心も温かくして乗り切りたいと思います。
今回の光川さんのお写真は、夕景かと思ったらベイブリッジには
朝日が重なるのだと伺いました。
一日の始まりにこんな美しく貴重な瞬間に立ち会えれば
新しい希望が湧いてきますね。
Re: 鎌倉歌会掲載お礼 - ラッコちゃん
2024/12/04 (Wed) 12:48:51
穏やかな小春日和が続き師走とは思えませんね。
ぱぴよんさん、管理人さん今月もアップをありがとうございました。
松岡さん、鎌倉歌会のご紹介を楽しく読ませていただきました。
晩秋の夕焼けは特に美しく、このお歌は歳を重ねての私の今の心情とピッタリ重なり、画像が思いをより深めてくれます。
お歌に匹敵する夕焼けの画像をぱぴよんさんが一生懸命探されたとのこと、毎月本当にお世話になりましてありがとうございます。
秋の夕焼けを見ていますといつの間にか「赤とんぼ」や「里の秋」を口遊み、故郷に思いを繋げてしまいます。
光川十洋さんの写真ギャラリーは今まで掲載の作品群が一挙に観ることが出来て感動的ですね。
2024/11/15 (Fri) 06:46:22
昨日は世界糖尿病デーでした。鶴屋町での歌会の後、軽食を取り、みなとみらい線で馬車道にある横浜市役所に向かいました。まだ時間があったので、ライトアップされるまで「早矢仕ライス」というお店でお茶をして時間を待ちました。早矢仕さん、歌会の欠席歌で覚えのあるネームでした。
17:00になったのでビルの外観を見ると薄いブルーが見えてきました。そして次は神奈川県庁へと歩きました。道行く人に県庁所在地をたずねながら。たどり着くと、神奈川県庁は建物の正面からはっきりした水色でライトアップされていました。かながわ県民センター内に置いてあったチラシを見て行くことを決ました。豆乳ではなく糖尿です。物好きな私でした。
Re: 14日は世界糖尿デーでした。 - ぱぴよん
2024/11/15 (Fri) 23:39:44
トパーズミオさん
糖尿デー、シンボルカラーのブルーのライトアップあちこちで
されているようですね。都庁や出雲大社も見事なブルーに染まっているのを
ネットで見ました。
糖尿病の方はもちろん、そうでない方も糖分とり過ぎに
注意ということでしょう。
甘いもの大好きな私には耳の痛い話ですが、父が糖尿病だったので
甘いお菓子はやっとの思いで控えています。
なんといっても健康が第一ですね。
2024/11/09 (Sat) 13:16:52
新横浜の歌会で1席になったお歌のイメージ画像、その五行から美樹克彦さんが歌った「回転禁止の青春さ」を連想しました。
少年のころの彼の名前は目方 誠でした。
また、ラッコちゃんの「大縄跳び」に関したメッセージを読み、大縄跳び、ゴムひも飛びという子どものころの遊びを回想しました。姉がこのゴムひも飛びをしていて、それを私が見ていました。「男女大阪飛び」という飛び方なんかもあったようです。私はしませんでしたが。口を咥えて見ていました。
Re: 回転禁止、ゴムひも飛び遊び - ぱぴよん
2024/11/09 (Sat) 16:55:16
トパーズさま
久しぶりに美樹克彦さんのお名前を聞きました。
確か「花は遅かった」を歌った方ですね。
美樹さんだったら、回転ドアも直進しそうですね。
男女大阪飛び、は知りませんでした。
運動苦手のわたしもゴム飛びならなんとかできて
スカートたくし上げて飛んだものです。
今の子からは想像もつかないような遊びでしょうね。
懐かしいです。
大縄跳び - ラッコちゃん
2024/11/03 (Sun) 22:48:15
今日は正に‶日本晴れ〟でしたね~。
新横浜歌会のアップをありがとうございました。
以前「回転ドア」での事故が数件続いてそれ以降、改修されて最近は見かけなくなりましたね。
このお歌で小3の頃を思い出しました。小学生の頃は冬場には校庭でも帰宅しても縄跳びをよくやりましたが、大縄跳びの最初の挑戦時はドキドキで、入るタイミングを計るために数回縄を見送っては友達同士で教え合ったり励まして、1回出来るとみんなで拍手。そしてクラス皆が出来るようになり、その後は「縄の中を素通り」や難しい「逆回し大縄跳び」も、、、とクラス全員が大縄跳び好きになったのでした。
あの最初の挑戦時の感覚なのですね。苦手だったからこの感覚が甦ったのですね。
Re: 大縄跳び - ぱぴよん
2024/11/04 (Mon) 10:52:28
ラッコちゃんさん
懐かしい思い出の詰まったコメントありがとうございます。
作者も大縄跳びなかなかタイミングがつかめず緊張したとのことです。
その緊張をビルの入り口の回転ドアと結びつけたところが
なんとも新鮮で印象的ですね。
こういうわたしは大縄跳び苦手でなかなか入ることができず
劣等感に悩みました。
最近は
手がふさがっているときエスカレーターから下りるのが
ちょっとコワくなりました。
手すりを持って降りなければ、と思います。
光川さんの今月のお写真は
なんとお寺の本殿の横にある大きな水鉢に映った大イチョウの姿とのこと。
イチョウの葉が底に見え、浮いているのは落ちてきたばかりの葉だそうです。
美しいイチョウと空、それに加えこんな時の移り変わりまで
写し出せるんだ、と感動しました。
2024/11/01 (Fri) 20:48:03
下記の文章は社団法人・日本フィランソロピー協会に勤務するある女性スタッフのメッセージです。転写の許可を頂きましたので、参考までにのせました。
先日、イランに里帰りしていた友人と食事をしました。常に戦争が隣り合わせにある緊張状態の国で、母親の体調が心配だから、と1ヶ月会社を休み帰国して
いました。その友人は、自分たちは常に戦争という言葉が身近にあって慣れてしまっており、日本人の感覚とは全く違っていると言っていました。体調が思わしくないお母さんが、久しぶりに会う我が子のために、塩漬けした後、レモンに浸した好物のピスタチオを作ってくれたとか。それを日本の友人たちへのお土産に持ってきてくれました。
日本は本当に安全で良い国だと言いながら、祖国の母の体調や祖国を心配している友人を見ながら、当たり前だと思っていることが決して当たり前ではない、平和を続けるには強い意志がいることを改めて実感しました。2024年のノーベル平和賞は「日本原水爆被害者団体協議会」が受賞しました。ウクライナ、イスラエルなど、今でも世界のどこかで戦争が起きています。日本は世界で唯一の被爆国であり、その苦しみを二度と誰にも味わってほしくない、戦争は絶対あってはいけない、と高齢になった被爆者たちが訴えています。それをしっかり受け止め、次世代に受け継ぐことが私たちの使命だとも思いました。ピスタチオがおふくろの味?!と新鮮に感じつつ、どの国においても、おふくろの味は平和への祈りの味なのだな、と思いながら、レモンの香りが爽やかなピスタチオをいただきました。
Re: 語り継ぐ大切さ! - 鈴木春野
2024/11/03 (Sun) 22:55:58
トパーズミオ様
「フィランソロピー協会」も存じ上げませんでしたが、メッセージのご紹介をありがとうございました。
来年は戦後80年ですが、海外からも「日本は平和」と言われ、また日本人である私達も平和だからこその今だ」、と言っていますが、希雲さんの語り部活動を見聞きする中で、また、現在戦時下にあるウクライナやパレスチナ等での惨状の報道で見るにつけ、そして先日の日本被団協のノーベル平和賞受賞に関しましても、「平和に対する重み」の差を痛感させられる私です。
同じ人間なら、地球上でこんなことはあってはならない、特に子供達が犠牲になったりこんなおぞましい体験をさせてはいけないという思いに、とてつもない苦痛と記憶を核廃絶と平和への希求に切り替えられた被爆者の方々の崇高な想いへの尊敬の念を重ねて、日本人として各自が各自のやり方で語り継ぎ、核廃絶と戦争の無い健康な地球を取り戻す働きかけをして行ければ、と思います。
2024/10/13 (Sun) 22:51:20
10月11日、ノーベル平和賞に日本被団協が選ばれました。68年にもわたり核兵器廃絶を訴え続けてきたことが評価されたものと思います。
そして、ハマ風の会代表を務められた松本希雲さんも、被爆体験の語り部として地道に続けてきた活動もその一翼かと思います。希雲さんは五行詩歌にも多くの被爆に関した歌を詠まれています。
私たちも核兵器は人類、世界を破壊するという訴えを世界に広めていきたいですね。まことにおめでとうございます。
アオギリに託した
紙の鶴に織り込んだ
平和とくり返さない誓い
その地道な願いが
いま賞賛をうける
Re: ノーベル平和賞受賞に関して - ラッコちゃん
2024/10/20 (Sun) 15:46:48
トパーズミオ様
「ハマ風の会」としましても本当に嬉しい速報、ニュースでした。
今までにもノミネートはされていましたが、核の脅威がかつてなく高まる今、そして来年が原爆投下から80年というこの時点での受賞の意義は本当に大きいと思います。希雲さんの語り部活動を間近で見聞きして参りましたから、ノーベル賞委員会会長の授与についての言葉が心に沁みました。
若い高校生たちが活動を継承していることにも感動しますがこの受賞を、唯一の被爆国として日本が、日本人が、日本政府がもっと「核兵器のない平和」について世界中に広げる努力をしなければ、と痛感しています。
パピヨンさま - ピンキーピッグ
2024/10/02 (Wed) 11:50:15
歌会はなみずきを取り上げてくださってありがとうございます。
言葉たちがオレンジの空に包まれているように感じました。
ありがとうございました。
書き込みは苦手ですが、毎回お邪魔しては楽しませてもらっています。
11月はどんな歌にどんな背景になるでしょうか。楽しみにしております。
Re: パピヨンさま - ぱぴよん
2024/10/02 (Wed) 20:37:49
ピンキーピッグさま
月末の歌会でお忙しいところいろいろご協力ありがとうございました。
心象風景を詠んだお歌で、画像にするのが難しかったのですが
なにか心の奥を衝かれた印象的なお歌でぜひトップページに、と
頑張ってみました。
言葉を秋の渡り鳥の姿にし、あのお歌の心境をちょっと寂しい秋の夕昏としてみました。
いつも見ていただきありがとうございます。
Re: パピヨンさま - ラッコちゃん
2024/10/04 (Fri) 08:16:02
今回のトップページのお歌は無駄の無い表現が素晴らく、これを画像にするのはとても難しいと思いますが、「言葉」を渡り鳥として表し、季節感も盛り込んで仕上げられて、華音さんとぱぴよんさんお二人の感性に感心させられます。
今月もアップをありがとうございました。
二言目、で先日の「でもネ」を詠んだ歌を思い出しました。謝った時はもう「でもネ」を言ってはいけない、、、いや「でもネ」から話が膨らむこともある、、、人間関係やその場の状況にもよる、、、等各自の経験からのコメントが色々出されました。
壁紙のコスモス、やはり私もコスモスと言えばピンクのイメージです。良く見かける‶黄花コスモス〟はコスモスの仲間ではないとのことですが、今年初めて本当のレモンイエロー色のコスモスを見ましたが、小ぶりで可愛く上品な花でした。
Re: パピヨンさま - ぱぴよん
2024/10/06 (Sun) 21:23:58
ラッコちゃんさん
過分なコメントありがとうございます。
心象風景のお歌は魅力的なものが多いと思いますが、画像にするとなると
少し悩みます。
言葉をどんな絵で具象化したらいいか、その思いはどんな景色であらわせられるだろうかじっくり考え当てはめていきます。
お歌そのものの魅力を邪魔しない程度に、も考えて。
レモンイエローのコスモスですか!
可憐なお花でしょうね。出会ってみたいものです。
2024/09/13 (Fri) 16:51:38
素敵な歌が見事に映像化したと思います。
馴染んだ手を中央にほどよく使用感のあるお鍋を左右に置いた構図はいいですね。
考え抜かれた写真と思います。
1つ質問、手のひらにあるピンク?はなんですか。
彼岸花の写真、見事というほかありません。
Re: いつもながらコラボ素晴らしい - ぱぴよん
2024/09/28 (Sat) 17:04:04
寺田さま
お返事が遅れて申し訳ありません。
またまたお褒め頂きありがとうございます。
手のひらにあるのはハートのつもりです。
お鍋に抱いている愛を表してみました。
彼岸花見事ですね~バックのビルの配置具合といい
すっくと立ったお花といい・・・
都会の真ん中の堂々たる咲きっぷりに見惚れますね。
2024/09/05 (Thu) 08:54:01
パソコンが言うことを聞かないと困りますね。パソコン店の訪問、やり取り、試行錯誤に時間と労力を使っていただき、ハマ風の皆さんへの公知をまことにありがとうございます。
Re: お疲れさまでした。 - かすみそう
2024/09/08 (Sun) 12:05:26
こんにちは。
トパーズミオさんも伝言を中継してくださってありがとうございました。
PCしてるといろいろあってドキドキします。
Re: お疲れさまでした。 - ぱぴよん
2024/09/12 (Thu) 16:11:02
皆さま
温かいコメントありがとうございます(*^^*)
Wi-Fiを変えたら回復しました。
電波環境のせいとは気づかず、あたふたしました。
いろんなことがあるものですね~
なんとか更新できました - 清水ふみ
2024/09/04 (Wed) 16:10:51
皆さま
遅くなって申し訳ありません。
パソコンの不具合、正確に言うとFTPソフト(ファイルをアップロードするソフト)
が働かなくなったのです。
私のパソコンの中には新しいページができていたのに、アップできなくなり
他のFTPソフトを試したり散々やってみましたが、
復旧しないため、青葉台のKパソコンに持ち込みました。
まだ不安定ですがなんとかアップ出来てほっとしています。
なにか不具合があったらおっしゃってください。
Re: なんとか更新できました - 土田
2024/09/06 (Fri) 11:32:49
ふみ様
こんにちは。
PCトラブルで大変な思いをされながら、TopページのUpをありがとうございました。<(_ _)>
昨日はちょうど「ハマのうたかい」の9月歌会でした。
なんともドンピシャリ!のいいタイミングでした♪
ありがとうございました。
Re: なんとか更新できました - 鈴木春野
2024/09/07 (Sat) 22:46:58
朝晩は涼風を感じられるようになりましたが、また厳しい暑さが戻ってきてしまいましたね。
ふみ様、今回のトップページのアップには大苦労をなさったとのこと、本当にありがとうございました。思いがけなく本当に久々に1席になった歌で、手元のお鍋は同シリーズの小、中の片手鍋ですが温かさが伝わるステキな画像で良い記念になります。ありがとうございました。
壁紙の桔梗、ギャラリーの彼岸花は共に初秋を感じる好きな花です。桔梗は秋の七草でお花屋さんで見かけますが、彼岸花は本当に毎年律義にお彼岸の頃に咲いてくれます。猛暑の影響で開花が少し遅いかも知れませんね。
2024/07/26 (Fri) 12:04:23
昨日(7.25)から新潟、山形、秋田と日本海沿い地方に線状降水帯が発生し、大雨による堤防の決壊、そして川の氾濫がおきています。秋田の由利本荘には子吉川という川が流れています。普段はきれいな流れで田畑にも恵みをもたらせてくれています。そして、由利本荘には歌会の支部もあります。ニュースで名前の出てきた東由利にお住いの歌友もおられます。この地方の方々の無事を心から祈念いたします。
Re: 由利本荘地方の大雨被害が心配です - かすみそう
2024/07/31 (Wed) 13:21:44
トパーズミオさん、こんにちは。
最近は降れば土砂降りで、大きな被害になることも多くて胸が痛みますね。
どうか皆さまがご無事で居られます様、一緒に祈りたいと思います。<(_ _)>
リプが遅くなってすみません。
Re: 由利本荘地方の大雨被害が心配です - ラッコちゃん
2024/08/13 (Tue) 15:35:15
知人が住む地方の災害報道は心配ですね。
私も気になりニュースを聞いた後に電話やメールを入れます。
秋田の7月下旬から8月初旬の梅雨前線による豪雨は、危険な地域ではなかったとのことでしたし、台風5号の影響も大したことがなかったとのことで安堵しました。